鎌倉大仏、鶴岡八幡宮に行ってみた!
皆さんこんにちは!
先日、いま話題の鎌倉の大仏、鶴岡八幡宮に行ってきました。
初の鎌倉観光でしたが、ドラマの影響もあってか観光客がたくさんいました。
駅から歩く事10分で到着です。
近世以前に造立された大仏について、天災や戦乱で失われたものが多く、鎌倉大仏は造立当初の姿を、とどめている貴重な存在と言われています。
像高約11.39メートル、重さ121トンと見るものを圧倒する迫力があります。
あまり見ないと思いますので、横顔を撮ってみました。ちょっと猫背で前のめりですか?
休憩所に掛けられた大きなわらじは、大仏様が座ってばかりなので、「たまには散歩して下さい」という事で地元の子供会が奉納しています。わらじのサイズは片方で横90㎝×縦180cmで重さ45㎏もあります。3年に1回更新されているようです。
次は鶴岡八幡宮!
鎌倉幕府初代将軍源頼朝ゆかりの神社として、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で舞台となっている場所ですが、「勝負運・仕事運・出世」、「安産」、「縁結び・良縁」とされています。勝負・仕事・出世に関しては流人の身から挙兵し鎌倉幕府を開き、時の覇王となった源頼朝にちなんだものです。
この日は平日でしたが、写真のとおり観光客であふれています!
これが例の大銀杏です。実は今から12年前に強風で根元から倒木しました。
下の写真は根元から高さ4メートルまでの木が移植されています。デカい!
隠れ銀杏と呼ばれ、八幡宮の別当を務めていた公暁が、階段脇に生えていたこの銀杏の木に隠れて待ち伏せ、階段の13段目に降りてきた源実朝を...鎌倉最大の悲劇と言われています。
次は隣接する鎌倉ミュージアムで「鎌倉殿の13人大河ドラマ館」に行って見ました。
ドラマで使用した衣装が展示されています。
北条泰時! 源頼朝!
入場まで30分待ちで大人気でした。ドラマ館向けに制作された特典映像が流されていたり、ファンには垂涎ものなんでしょうね。
最後は移動途中で見かけた珍しいものを見て下さい。なんと一風堂のラーメンスープ!
となりはシジミの味噌汁!
思わず二度見&撮影してしまいました。
荷物になるので買いませんでしたけど...
社内研修
10月30日(月)と11月2日(水)に社内研修を実施しました。
今回の研修は、今年正社員に昇格した従業員と2020年12月以降に入社した正社員を対象に、ハラスメントやメンタルヘルス、人権教育や内部統制、人事制度など、基本的な知識を得る事を目的に実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策の観点から、2回に分けて少人数での開催としました。
冒頭には、取締役より会社概要や経営理念、経営方針等についての講和があり、参加者は自分が働く会社について詳しく知ることができたと思います。
近年、企業に求められる社会的責任も変化していますが、ハラスメントの防止やLGBTQ、コンプライアンス等への理解も深めることができたと思います。
ノベルティグッズ!
皆さんこんにちは!
今日は当社のノベルティグッズを紹介します。
ノベルティとは、会社やお店が自社のPRの為に社名入りで配布するグッズのことです。
当社保険部の管理者が考え抜いた力作ばかりです。
・手前の社屋が写った物はマスク
・右横の車のキーホルダーはLEDで光ります
・中央左側はマスクケース
・中央は紙で出来たファイルクリップ
・右上はLEDランタン(ハンディライトにもなります)
・上段に写っているものは、今回新たに作成したロール付箋!
このグッズを見るまでロール付箋の存在すら知りませんでした。(汗)
特に中央の台座付き付箋は、うさぎが見えますね!
グッズ製作会社と試行錯誤を重ねて出来上がりました。(まさに熱意と創意ですね)
今後も様々なノベルティグッズが増えると思いますよ!?